■スキーパトロール研修会(東日本会場)
【会期】 2017年3月25日(土)~3月26日(日)
【会場】 福島県・ヴィライナワシロ・猪苗代スキー場
【本部】 ヴィライナワシロ 〒969-3102 福島県耶麻郡猪苗代町葉山7105 TEL 0242-62-4111
【主催】 公益財団法人全日本スキー連盟
【主管】 公益財団法人全日本スキー連盟安全対策部
【責任者】 五十嵐 憲雄
【研修会役員】主任講師:鈴木恵太,講師:上杉一哲,高畑伸也,加茂谷正人,森山直温
【総務】 遠藤 秀明 TEL 080-6023-6631 MAIL kukky5160@yahoo.co.jp
【参加者】 69名(男57,女12)
○3月25日(土)
08:30~09:30 | 受付(ロビー) |
10:00~10:30 | ![]() |
10:30~12:00 | 実技研修1(雪上) |
12:00~13:00 | 昼食(ISK他) |
13:00~16:00 | 実技研修2(1F磐梯)
・ロープアクセス((株)アルテリア:小池純氏,浦野誠動氏) |
16:00~19:00 | 講演会・討論会・理論研修1(1F磐梯)
○講演1「スキー場人身事故に係る実況見分の方法を交通事故から学ぶ」
○講演2「高エネルギー外傷における判断と処置」
|
19:00~21:00 | ![]() |
○3月26日(日)
07:00~07:30 | 朝のつどい |
07:30~09:00 | 朝食(1F磐梯) |
09:00~10:30 | ![]() ・リフトからの旅客救助((株)アルテリア)(60分) ・最新救助資機材の活用(福島県スキー連盟安全対策部)(30分) |
10:30~12:00 | 実技研修3 |
12:00~13:00 | 昼食(ISK他) |
13:00~15:00 | 実技研修4(雪上) |
15:00~ | ![]() |
■全国スキーパトロール総会
【会期】 2017年3月25日(土)~3月26日(日)
【会場】 福島県・ヴィライナワシロ・猪苗代スキー場
【本部】ヴィライナワシロ 〒969-3102 福島県耶麻郡猪苗代町葉山7105 TEL 0242-62-4111
【主催】 公益財団法人全日本スキー連盟
【主管】 公益財団法人全日本スキー連盟安全対策部
【責任者】 五十嵐 憲雄
【役員】 秋元 洋一,富樫 泰一,影山 広美,川内 慎吾,須藤 光春,田村 一司,細川 哲明,米田 幸雄,馬場 相任,熊久保 勅明
【総務】 遠藤 秀明
【オブザーバー】 日本スキーパトロール協議会 一戸繁輝会長,保坂淳司事務局長
【参加者】 各加盟団体安全対策委員長(または代理)
後藤 博昭 北海道,小笠原 崇文 青森県,竹原 伸郎 青森県,高畑 伸也 岩手県,鈴木 寛 宮城県,高橋 元一 宮城県,三神 良太 宮城県,吉田 正明 宮城県,小松 信一 秋田県,佐藤 昭造 秋田県,畑山 卓二 秋田県,小幡 清 秋田県,和田 栄一 秋田県,柴田 陽幸 山形県,高橋 弘一 山形県,蜂谷 靖 山形県,安田 耕寿 福島県,石川 由紀子 茨城県,新井 和夫 栃木県,茂木 真理子 埼玉県,伊藤 清美 埼玉県,栗田 啓一 埼玉県,佐藤 俊寿 埼玉県,山本 博之 埼玉県,横島 和美 埼玉県,笹生 修一 神奈川県,原野 浩司 富山県,吉本 幸司 石川県,中村 重夫 福井県,舟久保 元孝 山梨県,内方 陽一 岐阜県,小椋 健司 愛知県,竹内 和雄 三重県,井上 修三 滋賀県,西垣 勲一 兵庫県,宮本 亮 鳥取県
○全国安全対策委員長会議
・受付(12:00~13:00,ロビー)
・開会式・全国安全対策委員長会議(13:00~16:00,3F 1961)
司会:秋元洋一
- 出席者紹介
- (公財)全日本スキー連盟教育本部
- 副本部長:五十嵐憲雄
- 安全対策委員会委員長:秋元洋一
- 安全対策委員会副委員長:富樫泰一
- 安全対策委員会副委員長:鈴木恵太
- 日本スキーパトロール協議会会長:一戸繁輝,同事務局長:保坂淳司
- 加盟団体安全対策委員長または代理人
- 開会宣言(秋元洋一)
- 教育副本部長挨拶(五十嵐憲雄)
- 報告事項
- 第20回FIPS総会について(秋元洋一)
- SAJ 2017年度安全対策部事業報告(富樫泰一)
- スキーパトロール研修テーマについて(影山広美)
- 加盟団体報告(加盟団体持参資料)
- 日本スキーパトロール協議会報告
- その他
- 協議事項
- 公認スキーパトロール検定基準と実施要領(規程番号531)改正について
- その他
- 閉会宣言(秋元洋一)